gallerybauhaus

詳細

出展作家プロフィール


秋元茂(アキモトシゲル) 山形生まれ

多摩美術大学図案科卒業後、博報堂写真部に入社。
1972年に退社してフリーとなり、現在に至る。

<受賞>
ADC賞, APA賞, 朝日広告賞, 毎日商業デザイン賞, 電通賞, クリオ賞, 日経広告賞, 日経広告最優秀広告賞, 雑誌広告賞, 児童福祉文化賞 他多数

<主なコレクション>
世田谷美術館, ニューヨーク近代美術館

主な展覧会


「盛る(魯山人を撮る)」 世田谷美術館
「FROWER」 東京デザイナーズスペース
「PARADISE」 東京デザイナーズスペース
「BODY」 恵比寿フォトギャラリー
「FEAST OF THE EYES」 国際交流基金によりアメリカ各地を巡回
「FROWER」 巷房
「PORTLAIT」 巷房
「SIRENNCE」 巷房
「REINCARNATION」 巷房
「肖像」 コダックフォトサロン
「CRYSTALLOGRAPHY(結晶学)」 gallery bauhaus
「The Collection II」 出展 gallery bauhaus 他多数

写真集


『百味菜々』 (1999・コエランス)
『指一本でカメラマン』 (童心社)
『なににみえるかな?日本の県地図』 (童心社)
『TINY FROWERS』 (1999・柴田書店) 他多数



伊藤進哉(イトウシンヤ) 1964年 福島生まれ

日本大学芸術学部写真学科在学中に、アンセル・アダムスのオリジナルプリントを見て、衝撃を受ける。
1989年に卒業後、広告写真のスタジオに入社。広告写真を手がけながら、自身の作品は徐々に大型カメラで撮影したモノクロームに絞り込まれてゆく。同時に技術的重要性を感じ、ゾーンシステムを学ぶ。
1997年、退社と同時に渡英。ロンドンを拠点にヨーロッパを撮影すると同時に、アイルランドの「ケルト」をテーマとした作品制作を開始。現在に至る。

主な展覧会


2009  「Ireland -聖なる島へ-」 新宿ニコンサロン
        「The Celt・風の王国」 gallery bauhaus
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus



榎本敏雄(エノモトトシオ) 1947年 東京生まれ

18歳の時に見た東松照明写真集『ナガサキ11時02分』に感動し、グラフィックデザインから写真に転向。
ドキュメンタリー写真家を目指し、東京造形大学にて石元泰博氏、東松照明氏、大辻清司氏、高梨豊氏らに学ぶ。
日本デザインセンター勤務を経てフリーへ。カメラ雑誌・女性誌・企業広報誌・平凡社『太陽』などを手がけ、1985年にエノモトスタジオ設立、現在に至る。

<受賞>
電通広告賞, 日経広告賞, 朝日広告賞, 講談社雑誌広告賞, JRポスターグランプリ 他多数

主な展覧会


1972  第1回個展 「日々」 ニコンサロン
1974  第2回個展 「遠い東」 ニコンサロン
1983  第3回個展 「太夫」 京都クラフトセンター
2001  第4回個展 「開花」 北鎌倉ワイツギャラリー
2008  第5回個展 「薄明の記憶・京都」 gallery bauhaus
2009  第6回個展 「アルルカン」 ニコンサロン
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus
        第1回海外個展 「K a g i r o h I」 Galarie Wouter van Leeuwen, Amsterdam
        海外グループ展 「Summer Lover」 museum huis voor fotografie marseille, Amsterdam

写真集


『Far East』 (1991・トータルプランニング出版局)
『か ぎ ろ ひ』 陽炎[櫻・京・太夫] (2009・平凡社)



春日広隆(カスガヒロタカ) 1946年 長野生まれ

IT企業に勤めたのち写真作家となる。
現在は国際的な視野をもつ写真作家として、日本と米国を中心に作品制作と展示活動を行っている。
また、ワークショップなどを開催して日本におけるデジタル高品位モノクロームプリントの普及活動も行っている。
日本写真作家協会会員。ニューヨーク市SOHO Photo Gallery正会員。カリフォルニア大学及び大学院卒。

<受賞>
日本写真家協会 JPS/2004展 優秀賞

主な展覧会


2002  SOHO Photo Gallery, New York
2003  Photo Americas Gallery Walk, PortLand
        SOHO Photo Gallery, New York
2004  PMA2004, Las Vegas (招待展示)
        日本大判写真家協会展 京都市美術館 (招待展示)
        日本写真家協会 JPS展 東京都美術館, 京都市美術館, 愛知県美術館, 札幌市民ギャラリー
        Franklin Station Cafe, New York
        Counter Culture Cafe, Santa Fe
        銀座ニコンサロン
2006  新宿ニコンサロン
        大阪ニコンサロン
        KASUGA 「存在と時間」 gallery bauhaus
2008  アトリエKASUGA / 伊豆高原
        「The Collection」 出展 gallery bauhaus
2009  アトリエKASUGA / 伊豆高原
        gallery FOTOS
        gallery Goto
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus
        アトリエKASUGA / 伊豆高原

写真集


『Existence and Time/存在と時間』 (2006・日本カメラ社) 他、雑誌・新聞など掲載多数



小瀧達郎(コタキタツオ)

1972  東京造形大学写真科卒
        個展 「日本、その内なるものに向けて」 ニコンサロン
1976  個展 「暖簾」 ニコンサロン
1982  個展 「ブライトン・ドーヴィル・オン・フルール」 ツァイト・フォト・サロン
        フォトキナ・フォトアート(ケルン) 出展
1983  写真集 『巴里の大道芸人』(文・海野弘) 求龍堂 出版
        「巴里の大道芸人」の写真展とスペクタクルショー開催 東京大丸デパート
        個展 「巴里の大道芸人」 ミノルタ・フォト・スペース新宿, 広島, 福岡巡回
1984  個展 「巴里の大道芸人」 ラフォーレ・ミュージアム松山
        国際交流基金アジア伝統交流'84 「旅芸人の世界」のオフィシャルカメラマンとしてハンガリー,
        韓国, タイ, インドの旅芸人を撮影
        『マリ・クレール』日本版のグラビア創りに参加。故・安原顕氏らと共に同誌の黄金期を築く
1985  『旅芸人の世界』 *共著 朝日新聞社 出版
        東京造形大学非常勤講師となる
        つくば写真ミュージアム'85 「パリ・ニューヨーク・東京展」 出展
        「日本現代写真展」 スペイン文化庁主催(スペイン巡回) 出展
        『日本の建築家』(全7巻) 丸善 出版
1987  個展 「小瀧達郎 ポラロイド写真日記」 ポラロイドギャラリー
        準朝日広告賞受賞
1991  写真集 『VENEZIA』(文・塩野七生) 筑摩書房 出版
1992  個展 「VENEZIA」 ギャラリー・ビア・エイト(バーニーズ・ニューヨーク 新宿店)
1993  『私の二都物語 東京・パリ』 *辻邦生と共著 中央公論社 出版
1994  個展 「風の余韻」 BAUHAUS GALLERY
        『マリ・クレール』主催写真展 「パリ」 出展 銀座プランタン
1999  「大辻清伺と15人の写真家たち」 出展 東京造形大学横山記念館マンズー美術館
        個展 「静溢(せいいつ)なる風景」 北鎌倉小瀧美術館
        個展 「ヴェネツィア」 浜松駅メイワン
2000  個展 「ヴェネツィアのカーニヴァル」 北鎌倉小瀧美術館
2001  個展 「静溢(せいいつ)なる風景II」 北鎌倉小瀧美術館
2002  「ポラロイド写真の世界―時を超えて―展」 出展 ポラロイドギャラリー
2003  個展 「ガーデン」 北鎌倉小瀧美術館
2004  個展 「ノースマリン・ドライブ」 ニコン・ウエブ・ギャラリー
2005  東京御茶ノ水に写真専門ギャラリーgallery bauhausを開設
2008  「The Collection」 出展 gallery bauhaus
2009  個展 「VISIONS OF UK」 英国に就いて gallery bauhaus
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus



高梨豊(タカナシユタカ) 1935年 東京生まれ

1957  日本大学芸術学部写真学科卒
1961  日本デザインセンターに入社
1983  東京造形大学教授に就任

<受賞>
1967  「第5回パリ国際青年ビエンナーレ」 写真部門最高賞
1985  写真集『東京人1978-1983』 第34回日本写真協会賞年度賞
1994  写真集『初國』 第43回日本写真協会賞年度賞

主な展覧会


個展

1960  「SOMETHIN’ELSE」 銀座画廊
1978  「町」 ミノルタフォトスペース
1982  「東京人 1978−1982」 オリンパスギャラリー
1992  「初國 pre-landscape」 ミノルタフォトスペース
1996  「疾駆する写真家 高梨豊<方法論>の彼方へ、展」 ガーディアンガーデン
2009  「高梨豊 光のフィールドノート」 東京国立近代美術館
2010  「PORTRAIT ポルトレ」 gallery bauhaus 他多数

グループ展

1966  「現代写真の10人」 国立近代美術館
1967  「第5回パリ国際青年ビエンナーレ」 パリ
1974  「15人の写真家」 東京国立近代美術館
1977  「目・カメラ・現実 II人のイタリア写真家とII人の日本写真家」 イタリア文化会館 他多数

写真集・著書


『都市へ』 (1974・イザラ書房)
『町』 (1977・朝日新聞社)
『東京人1978-1983』 (1983・書肆山田)
『われらの獲物は一滴の光』 (1987・蒼洋社)
『都の貌』 (1989・IPC)
『面目躍如 人物写真クロニクル1964〜1989』 (1990・平凡社)
『初國』 (1993・平凡社)
『地名論』 (2000・毎日コミュニケーションズ)
『NOSTALGHIA ノスタルジア』 (2004・平凡社)
『囲市』 (2007・クレオ) 他多数



田中長徳(タナカチョウトク) 1947年 東京生まれ

日本大学芸術学部写真学科在学中の1969年、銀座ニコンサロンにて史上最年少(当時)で個展「TODAY TOKYO」を開催。
日本デザインセンター勤務を経てフリーへ。
1973年から7年間ウィーンに住み、日本人写真家の巡廻展「NEUE FOTOGRAFIE AUS JAPAN」に参加、欧州を巡廻。
文化庁派遣芸術家として、MOMA(ニューヨーク近代美術舘)にてアメリカの現代写真を研究した経歴を持つ。
東京・ニューヨーク・ベルリンなどで個展を開催する傍らカメラ評論にも筆をふるい、『銘機礼賛』をはじめとする著書で、ライカブーム、クラシックカメラブームの火付け役となる。古今東西のカメラについてのコラムは、現在も多くの愛読者を得ている。

主な展覧会


2007  「PRAHA」 gallery bauhaus
2008  「The Collection」 出展 gallery bauhaus
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus

写真集


『ウィーン・ニューヨーク・新潟』 (1991・新潟放送, 1997・アルファベータ)
『ウィーンとライカの日々』 (1996・日本カメラ社)
『東京ニコン日記』 (1998・アルファベータ)
『From Russia with Leica』 (1999・アルファベータ)
『Wien monochrome 70's』 (2005・東京キララ社)
『トウキョウ今昔』 (2006・岩波書店) 他多数

著書


『銘機礼賛』 (1992・日本カメラ社)
『銘機礼賛2』 (1996・日本カメラ社)
『銘機礼賛3』 (2007・日本カメラ社)
『チョートク・アット・ワーク 1964-2001』 (2001・毎日コミュニケーションズ)
『ライカを買う理由』 (2003・東京書籍)
『ライカと味噌汁』 (2005・東京書籍) 他多数



田中宏明(タナカヒロアキ) 1940年 東京生まれ

日本大学芸術学部写真学科卒。
東京造形大学教授(写真専攻)を勤める。
2005年に同大学を退職、以後フリーランス写真家として、建築や造形作品、都市風景などの写真を手がける。

主な展覧会


1975  「トーネットの椅子」 銀座松屋デザインギャラリー
1980  「光帯」 小西六ギャラリー
1983  「5人展」 「梱包」出展 つくば大学ギャラリー
2008  「The Collection」 出展 gallery bauhaus
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus



田村彰英(タムラアキヒデ) 1947年 東京生まれ

1968  東京綜合写真専門学校研究科卒

<受賞>
1984  日本写真協会新人賞

<主なコレクション>
ニューヨーク近代美術館, 東京国立近代美術館, 東京都写真美術館, 川崎市市民ミュージアム, 山口県立美術館

主な展覧会


1974  「NEW・JAPANESE・PHOTOGRAPHY」 「家」出展 ニューヨーク近代美術館
        「15人の写真家」 「午後」「BASE」出展 東京国立近代美術館
1977  「NEUE・FOTOGAFIE・AUS・JAPAN」 「午後」「BASE」出展 オストリー・グラーツ市立美術館
1981  個展 「黒澤明」 NEWYORK・JAPAN・SOCIETY
1982  個展 「田村彰英の世界」 ツアイト・フォト・サロン
1989  「11人の1965〜1975」 「家」「道」出展 山口県立美術館
1991  「日本の写真1970年代」 「家」出展 東京都写真美術館
1994  個展 「田村彰英展」 「家」「道」「BASE」「午後」「湾岸」出展 川崎市市民ミュージアム
2004  個展 「街が生まれる・仙川」 東京アート・ミュージアム
2006  「午後」展示 東京国立近代美術館3F 写真展示室にて
2007  「家」展示 東京国立近代美術館2F 近代日本の美術にて
        「家」展示 東京都写真美術館
        個展 「BASE」 gallery bauhaus
        「仙川・街が生まれる」 安藤忠雄監修 東京アート・ミュージアム
2008  「The Collection」 出展 gallery bauhaus
2009  「BASE」展示 東京国立近代美術館2F 近代日本の美術にて
2010  「銀塩」展 「黄昏の光」出展 東京アート・ミュージアム
        個展 「AFTERNOON 午後」 gallery bauhaus 他多数

写真集・著書


『Tamura Photographs』 (1983・LE MARS)
『黒澤明』 (1991・NTT出版)
『BASE』 (1992・Mole)
『AFTERNOON』 (2009・マッチ・アンド・カンパニー) 他多数



百々俊二(ドドシュンジ) 1947年 大阪生まれ

九州産業大学芸術学部写真学科卒。
現在は写真家として精力的に活動する傍ら、日本写真芸術学会(PSJ)理事、ビジュアルアーツ専門学校(旧・大阪写真専門学校)の校長として、後進の指導にも力を入れている。

<受賞>
1996  「楽土紀伊半島」 日本写真協会賞年度賞
1999  「千年楽土」 第24回伊奈信男賞

主な展覧会


1978  「大阪・天王寺」 ニコンサロン / 銀座・大阪
1985  「新世界・むかしも今も」 ニコンサロン / 銀座・大阪
1992  「衆生遊楽・バンコク」 ニコンサロン / 銀座・大阪
1995  「楽土紀伊半島」 ニコンサロン / 銀座・大阪・札幌
1999  「千年楽土」 ニコンサロン / 銀座・大阪
2000  「千年楽土紀伊半島」 奈良市写真美術館
2002  「.com New York」 ニコンサロン / 銀座・大阪
2004  「沙羅双樹」 ビジュアルアーツ・ギャラリー
2006  「花母」 Gallery OUT of PLACE
2007  「花母(はは)」「Vegetable」 gallery bauhaus
2008  「The Collection」 出展 gallery bauhaus
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus

写真集


『地平』 創刊 (1971) *'77第10号をもって休刊
『新世界・むかしも今も』 (1986・長征社)
『HORIZON Vol.1』 *共著 (1993)
『FACES OF HUMANITY 93/94』 *共著 (1994)
『楽土紀伊半島』 (1995・ブレーンセンター)
『千年楽土』 (2000・ブレーンセンター)
『沙羅双樹』 *河瀬直美との共著 (2003・遷都)
『花母-はは-』 (2006・Gallery OUT of PLACE)



中川隆司(ナカガワタカシ) 1959年 岡山生まれ

1982  東京造形大学映像学科卒
1984  広告制作スタジオ勤務の後、フリーの写真家として独立。
        広告、エディトリアルなどの分野で仕事する。

主な展覧会


1991  「put them side by side」 東京デザイナーズスペース
1993  「BMX Free Style digital and analog photography」 スタジオエビスフォトギャラリー
2003  「N・Y・O」 ギャラリーロケット
2006  「Border Line Arizona Nevada」 銀座ニコンサロン
        「Border Line California New Mexico」 ギャラリーローカス
2009  「On The Road」 gallery bauhaus
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus



Neal Casal(ニール・カサール) 1968年 アメリカ・ニュージャージー生まれ

13歳の時にプレゼントされたギターと、ローリング・ストーンズの『Exile on Main Street』によって音楽に目覚める。
ハイスクール時代はヘヴィメタルバンド等でプレイするも、程なくしてハンク・ウィリアムスやウディ・ガスリーなどのルーツミュージックと出会い、以後シンガーソングライターとして活動を開始。
1995年にZooレコードよりデビューアルバム『Fade Away Diamond Time』を発表。以来、2007年までに計9枚のソロアルバムを発表。ジェームス・イハ、エイミー・アリスンらのレコーディング、ルシンダ・ウィリアムス、ビーチウッド・スパークスなどのツアーに参加するなど、ギタリストとしての評価も高い。
近年ではライアン・アダムスのバンド「Cardinals」の不動のメンバーとしてツアーやレコーディングに参加する傍ら、自身が率いるロックバンド「Hazy Malaze」名義でも2枚のアルバムをリリース。NYとロサンゼルスを拠点に精力的に活動中。

主な展覧会


2007  「ALL DIRECTIONS」 gallery bauhaus
2008  「The Collection」 出展 gallery bauhaus
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus

写真集


『RYAN ADAMS&THE CARDINALS A VIEW OF OTHER WINDOWS』 (2010・ABRAMS IMAGE)



早川愛子(ハヤカワアイコ) 1980年 東京生まれ

16歳の時に兄弟から借りた一眼レフカメラを独学で習得。
大学卒業後は映像業に携わる傍ら、作品づくりに従事。
2007年よりアメリカ・ニューヨークに移住。
帰国後は新しいテーマと共に旅を続けている。

主な展覧会


2007  個展 「Book Of Days」 Five sense, Shibuya, Tokyo, Japan
        −ニューヨークを題材に街ゆく人を撮影した作品
2008  個展 「Under mind」Rebar, New York ,U.S.
        −ニューヨークの日常生活を撮影した作品
        個展 「Remembering you」 Almondine, New York, U.S.
        −ニューヨークの路上アーティストやアートフェスティバルに参加する人々を撮影した作品
        個展 「Anywhere Is」Ouchi Gallery, New York, U.S.
        −ニューヨーク"らしく"、または"らしからぬ"情景を撮影した作品

関連HP http://www.zankandmarsllc.com
           http://slainte.vpweb.jp



原久路(ハラヒサジ) 1964年 東京出身

1986  武蔵野美術大学造形学部卒
1993  渡米
        ニューヨークの映像制作プロダクションにて撮影監督・アートディレクション
        NHKニューヨーク総局にてヒラリー・クリントン専属カメラマン
        ダライ・ラマ14世ドキュメンタリーなど撮影
2001  帰国後、独立

<受賞>
2010  ヨコハマフォトフェスティバル ベスト・ポートフォリオ賞

主な展覧会


個展

2009  「バルテュス絵画の考察」 TOTEM POLE PHOTO GALLERY
2010  「バルテュス絵画の考察 II」 gallery bauhaus

グループ展

2010  「濃淡-NOTAN-」展 乙画廊 / 大阪

書籍


『これが写真だ! クロニクル2009』 飯沢耕太郎著 (2010・書苑新社)
『ko-e magazine』 (2010・Bright Wave Media刊)
『断食の月』 唐作桂子詩集 *カバー写真 (2010・書肆山田)

Official Web Site http://hisajihara.com



日出真司(ヒノデシンジ) 1962年 東京生まれ

1983年、武蔵野美術大学短期大学部商業デザイン科卒。
アルフレックスジャパン等を経て、現在フリー。グラフィックデザインを生業とする傍ら、1996年から写真を撮り始める。

<受賞>
1999  エプソンカラーイメージングコンテスト入選

主な展覧会


2003  個展 Lee Gallery
        グループ展 Ceccotti Collezioni
2009  グループ展 「2009 Art Front Collection」 アートフロントギャラリー
        個展 アートギャラリークローゼット
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus



廣見恵子(ヒロミケイコ) 1980年 東京生まれ

1999  渡米
2004  ボストン・Suffolk Universityコミュニケーション学部卒
2005  New England School of Photography報道写真学部卒

<受賞>
2006  グリフィン写真美術館 新鋭写真作家賞
2008  Project Basho 新鋭写真作家賞
2009  ニューヨークPen and Brush女性写真家作家展 佳作

主な展覧会


2007  コロラド州デンバー国際空港写真展 出展
2009  個展 Brookline Art Center
        個展 Arlington Art Center
        「DRAG QUEEN ジャックス・キャバレーの夜」 gallery bauhaus
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus
        個展 マサチューセッツ州議堂
        個展 Arlington Center for Arts



Morgan Fisher(モーガン・フィッシャー) 1950年 イギリス・ロンドン生まれ

1968年から、ミュージシャンとして世界を舞台に活躍。
キーボード奏者としては、ラヴ・アフェアーと活動(「エバーラスティング・ラブ」(1968) 全英No.1ヒット)後、1973年から78年まで英国のロックバンド、モット・ザ・フープル(デヴィッド・ボウイがプロデュース)にキーボード奏者として在籍。バンド解散後はヨーコ・オノ、クイーンなど、世界有数のアーティストたちと共演。
演奏者、作曲家、アレンジャー、プロデューサーの立場で創作活動をつづける一方、日本屈指のテレビCM作曲家としても活躍している。
芸術写真の分野でもさまざまな試みを重ねてきたが、1985年の来日後に、抽象写真において独自のスタイルを確立。多彩な音楽活動を展開するとともに、ライトペインティング・アーティストとしても活動の幅を広げている。

主な展覧会 Solo Exhibitions


1980  ICA ロンドン
1987  NTTギャラリー / 東京
1988  六本木WAVE / 東京
1989  ストライプハウス美術館 / 東京
2003  アップリンク・ギャラリー / 東京
2007  スーパーデラックス・ギャラリー / 東京
        クールトレイン・ギャラリー / 東京
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus
        「Inside MOTT THE HOOPLE―モット・ザ・フープル 70年代の軌跡―」 gallery bauhaus
        Blue-Tギャラリー / 東京
        ギャラリーコスモス / 東京 2011  Fireking Cafe/Gallery / 東京



横谷宣(ヨコタニセン) 1961年 岡山生まれ

カメラの無い家に育つ。
5〜8歳   隣家の彫刻家から絵画を習う。
10歳      玩具屋の店頭で栗の実ほどの小さなカメラを見つけ、「それほんまに写るんでえ」という店員の
            言葉で写真に興味を持つ。数年分の十円貯金でCANONETを買った。
中学1年  理科の先生に現像法を習う。
中学2年  肉屋の息子が不要になった引伸機をくれた。押入れ暗室でプリントを始める。
高校1年  岡山県一周徒歩旅行。その後も長期休暇のたびに徒歩と野宿の旅行をした。
大学1年  四畳半一間を暗室にし、そこに住んでいた。東京から富士山頂まで歩いて登る。
1984      武蔵野美術大学中退後、スタジオマンとして2年間、フリーアシスタントとして3年間、多数のカメ
            ラマンのアシスタントを務める。
            後輩と一軒家をシェアして3畳ではあるが、初めて暗室専用の部屋を持った。
            この頃、100本以上のレンズをバラバラにした自作レンズで作品制作を開始。
1988      ロンドンロケが現地解散となり、バスに乗ってモロッコの砂漠の村まで行った。この時、自分が持
            っていた価値観の無意味さに気付く。
            その後、広告や雑誌の撮影を手掛けるが、間も無くパリの新聞“OVNI”の貸部屋情報を見て突
            然渡仏。
1990      パリに暗室を作る。三角形の屋根裏部屋だった。
            ボヤケた写真では仕事が無く、生活のために普通の写真を撮るべきかと悩む。
            報道なのか風景なのかと国連の食糧トラックに乗って難民キャンプを渡り歩いたり、砂漠や雪山
            を歩いて越えたり、遺跡で何夜も野宿したりした。
            東西ヨーロッパ、南米、インド、アフリカ、遺跡や鉱山、工場、戦場と闇雲に旅行した結果、まとも
            に生活する生き方をあきらめ、旅と写真の道を選ぶ。
1993      パリからエジプト、中東、ロシア、中国を経て帰国するがすぐに中国、東南アジア、インド、中東、
            エジプトへと逆戻り。
1996      知人から一軒家を借り暗室を作る。家ごと全部暗室だった。
1997      カンボジア、ベトナム、ラオスあたりを旅行。
2000      借りていた家を退去し、暗室がなくなる。
2004      京都に移住。
2007      再び岡山に移住。
2008      築50年のアパートに引越し、暗室を作り写真活動を再開する。

主な展覧会


2009  「黙想録」 gallery bauhaus
2010  「The Collection II」 出展 gallery bauhaus



与田弘志(ヨダヒロシ) 1942年 東京生まれ

九段高校卒業後、英国に移住。Guildford School of Art、London College of Printing and Graphic Artsにて写真を学んだ後、英国の著名な写真家David Montgomeryに師事。
1966年に独立、ロンドンにHiroshi Studioを設立。Vogue、Harpers & Queen、Flair、Vanity Fair、NOVA、The Observer、AnAn ELLE JAPON、カメラ毎日、週刊文春などのメジャーな雑誌に作品を発表する傍ら、日本のファッションブランドJUN and ROPÉなどの仕事も精力的にこなす。
1972年に帰国、東京にベースを移す。西武デパート、Hanae Mori、資生堂、Wacoal、サントリー、Olympus、ガロ、Isetan、Hiroko Koshino、無印良品、流行通信、花椿、家庭画報などに作品を発表、現在に至る。

<受賞>
1972  第3回講談社出版文化賞写真部門
1983  東京ADC最高賞
1994  第62回毎日広告デザイン賞最高賞

主な展覧会


1977  「One Day One Show」 東京デザイナーズスペース 青山
1983  「One Week One Show」 東京デザイナーズスペース 六本木
        「与田弘志展覧会」 東京デザイナーズスペース・オープンギャラリー
        「与田弘志写真展」 東京デザイナーズスペース・フォトギャラリー
1986  「Tea for Two」 資生堂 The Ginza Art Space
1990  「See You Later,Alligator」 ギャラリーヴェリタ
1991  「All That Rubbish」 京セラコンタックスサロン 東京・京都
1993  「Obsession」 銀座ニコンサロン
        「Hitomi,My Son」 東京デザイナーズスペース 六本木
1994  A Positive Viewに出展 Saatchi Gallery / London
1999  「A Youth」 The Glass House
2001  「Hanae Mori Photo Exhibition」 福岡カメラミュージアム
        「Hanae Mori at Art Tower Mito」 Hanae Mori Open Gallery
2008  「QUEST 1965-1972」 gallery bauhaus
2009  Installation Art: forest / mirror Ebisu Site
2010  「The Coleection II」 出展 gallery bauhaus
        「Something In The Air」 Canon Gallery S

写真集


『Tea for Two』 (1986・Pika Pika)
『Obsession』 (1994・用美社)
『Hanae Mori Style』 (2001・Kodansha International)
『Sushi』 (2003・Pie Books)
『Wagashi』 (2003・Pie Books)